--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007年08月05日 (日) | 編集 |
麺類をゆでたとき、そのゆで汁につけるだけの
『(ゆでずに作る)ゆで卵』 http://ecobukuro.blog99.fc2.com/blog-entry-37.html を
昨日お昼が 『ミートスパ』 だったので、作ることに。
夜は、八宝菜のつもりだったので、
『それなら、うずら卵もやってみよう』
普通の卵よりもずい分小さいので、
『半分以下の時間でいけそう』 と、
勝手な判断で、普通のは20分前後つけておくところ、
途中13分の所で投入。
7分もあれば、絶対大丈夫、と。
しかし、出来上がってずい分してから、
『本当にできてるのか』 と、不安になり、ひとつむいてみた。
ううむ、侮っていました。
できてはいるのですが、白身が幾分柔らかく、
カラが上手にむけません。(うずら卵って、むきにくいですよね?)
結局、もう一度ゆでなおすことになり、
『最初から、こうすればよかった』 という結果に。
次回挑戦時は、 『同時投入』 にしてみましょう。
『(ゆでずに作る)ゆで卵』 http://ecobukuro.blog99.fc2.com/blog-entry-37.html を
昨日お昼が 『ミートスパ』 だったので、作ることに。
夜は、八宝菜のつもりだったので、
『それなら、うずら卵もやってみよう』
普通の卵よりもずい分小さいので、
『半分以下の時間でいけそう』 と、
勝手な判断で、普通のは20分前後つけておくところ、
途中13分の所で投入。
7分もあれば、絶対大丈夫、と。
しかし、出来上がってずい分してから、
『本当にできてるのか』 と、不安になり、ひとつむいてみた。
ううむ、侮っていました。
できてはいるのですが、白身が幾分柔らかく、
カラが上手にむけません。(うずら卵って、むきにくいですよね?)
結局、もう一度ゆでなおすことになり、
『最初から、こうすればよかった』 という結果に。
次回挑戦時は、 『同時投入』 にしてみましょう。
スポンサーサイト
| ホーム |